日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

モモの部屋のカレンダー

未定稿小説『奥山村物語』

未定稿小説『奥山村物語』66

2021.3.4

お風呂から出たあかりちゃんは、恵子さんに頭を拭いてもらいながら、尋ねました。

「ねえ、お母さんて呼んでもいい?奥山村のお母さん。光さんはお父さんて呼んでいいかな?」

「あらまあ、嬉しい、もちろんいいわよ~。でも、おばあちゃんじゃなくて、お母さんでいいの?」

「うん、お母さん」

あかりちゃんは嬉しそうにうなずきました。

ケケも、「あたしもお母さんて呼ぶ~」

「はいはい、お母さんですよ」恵子さんも嬉しそうです。

「では、お母さんのいうことは聞いてくださいね。」

「は~い」二人は声を揃えます。

「では、お部屋に行って、ふたりで助け合って、お布団を敷いてください。」

「は~い」と、あかりちゃんが答えます。

しかし、ケケが、「あたし、布団って敷いたことない…うちはベットだから~」

「大丈夫、あたしが教えてあげる。あたしは毎日お布団敷いてるから。」と、あかりちゃんが微笑みます。

「うん、じゃあ、一緒にね」

「いいわね、二人で頑張ってね。」と恵子さんが微笑みました。


その晩、あかりちゃんとケケは二人で楽しく、一緒に布団を敷き、お布団に入りました。

昼間の疲れが出たのか、あっという間に二人は眠りについてしまいました。


茶の間では、光さんと恵子さんがお茶を飲んでいました。

「いい子たちね」と恵子さんが微笑みます。

「ああ、あかりちゃんはもちろんだが、ケケもまるで孫のようだな。」

「フフフ、違うわよ、子どもよ」

「子どもにしちゃあ、小さすぎるだろう」

「さっきお風呂でね、二人に、お母さんて呼んでいいかって聞かれたのよ」

「へ~お母さんか…」

「あなたのことはお父さんと呼びたいそうよ」

「こりゃあ大変だな、二人が成人するとなると、あと10年頑張らないといけないな…80過ぎになるそ」

「そうね、でも、励みになるんじゃない?」

「そうかもしれんな。あの子たちを励みにもう少し頑張れるかもしれんな」

「ええ、そうですね。気持ちが若返るようですよ。ちょっとお洒落しちゃおうかしら」

「ハハハ、いいな」

「あなたも、もう少し若作りしないとね。」

「俺もか~?」

「そうですよ。あの子たちに、嫌われないようにね」

光さんはにやにやしていました。

翌日も二人は元気に、トウモロコシの収穫をお手伝いしました。

恵子さんは少し早めにお家に帰って、収穫したトウモロコシを大きなお鍋で茹でておいてくれました。

お昼を食べて、小学校に帰る時に、その茹でたトウモロコシを山盛り持たせてくれたのです。

「頑張ってくれたから、これはご褒美、みんなでおやつに食べなさい」

「ありがとうございます~」と、二人が声を揃えます。