日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

コラム『雑記帳』

1983年国際自然大学校設立当初より発刊していた機関誌『OUTFITTER』に寄稿していたコラムです。
現在、機関誌『OUTFITTER』は、廃刊となりましたので、WEBにて、コラムを書き続けています。
現在は月1回、1日に更新しています。

第405号 『暮らし方をバージョンアップします』

2025.1.1

あけましておめでとうございます。皆さん、よいお正月をお迎えでしょうか?先月は四国お遍路の旅に行ってきました。やっと27番の神峯寺(こうのみねじ)まで、回ることが

第404号 『トークリレー式講演会』って知ってますか?

2024.12.2

トークリレー式講演会〜バトンで5縁(人、自然、地域、文化、未来)をつなげよう〜と、言う講演会をご存じですか?知らないですよね。若い人たちが始めた、この講演会です

第403号『【畑くらぶ】ぼちぼち活動開始』

2024.11.2

畑仕事の話題が多いな~と思われるかもしれません。…最近だけでも、399号『畑仕事は教育の教科書』、397号『汗をかいてお金を稼ぎましょう』。まあ、これは、畑仕事

第402号『みんなで作りましょう。新しい自然体験プログラム』

2024.10.1

『そもそも』のない活動は、うわついた感じになり、どんどん歪んでいってしまうと感じます。政治もそうですよね。何を根っこに、モノを考えるのでしょう。経済の成長だとか

第401号『いかに枯れるかを考える』

2024.9.1

すっぽんとかコラーゲンとか、アンチエイジングの商品が後から後から出てくるようです。 テレビを見ていると、本当にそうなの~?と思いたくなるようなコマーシャルです。

第400号『アウトフィッターは入我我入』

2024.8.1

国際自然大学校はアウトフィッター~自然や人とのかかわりの中で、人生を前向きに生きている人~の育成を標榜しています。でもその日本語は、なかなか難しいとずっと思って

第399号『畑仕事は教育の教科書』

2024.7.1

私はあまり、学術書とか、技術書とか、手引書とかを読まないタイプだと思います。 絶対に読まないというわけではないのですが。 どんな本を多く読むかといえば、小説だと

第398号 新しいノートを導入します

2024.6.1

大学で少しだけ授業をしています。 そこで学生と話したのですが、授業で出た課題のレポートを何とスマホで書くというのです。 パソコンのキーボードを打つよりも、スマホ

第397号 汗をかいて、お金を稼ぎましょう

2024.5.1

あなたは、貯金はいくらぐらいありますか?あなたは、1か月、いくらぐらいで、生活していますか?あなたは、この連休、どこかにお出かけになりますか?そこでいくらぐらい

第396号 あなたは何歳まで生きると思いますか?

2024.4.1

成長してないかな…実はこの雑記帳、今年10月で40周年になります。初めて書いたのが1984年10月でした。毎月書いていれば、年12回で40年ですから、480回に

第395号 自然の中での体験活動が、日本の社会の中でどのような位置にいるかの鳥観図をつくろう

2024.3.1

この3月末で、走林社中の活動も7年めを終えます。 ずいぶんと長く活動してきました。 コロナ禍では、オンラインサロン【モモの部屋】というプロジェクトも始めました

第394号 一緒に畑仕事しましょう!

2024.2.1

先号で、今年の挑戦の話をしましたね。ラジオの挑戦も、より具体的になってきました。タイトルは【桜井義維英の1700(イチナナマルマル)ラジオ】となりました。170

第393号 『今年の挑戦』

2024.1.1

あけましておめでとうございます昨年一年間、お世話になりました。そして、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様はどんなお正月をお迎えでしょうか。私は、例年通

第392号 『四国お遍路 秋の陣』

2023.12.1

お遍路の第2ラウンドに行ってきました。先回は春に行きまして、今回は秋の陣ということです。 先回は結構しんどかったので、荷物を1gでも軽くしようと思い、色々と工夫

第391号 『植物を育て、人を育てる』

2023.11.1

今回の雑記帳は、ちょっともがきました。 何を書くか考えようと、畑にふらっと出ました。 すると、スティックセニョールという枝が伸びるブロッコリーが、伸びて花を

第390号 『制度疲労は明白ですね』

2023.10.1

66歳の私は年金受給者です。 私は、フリーで働いていた時は国民年金を積み立てていました。 そして、国際自然大学校で法人格を持った時は、厚生年金を積み立てまし

第389号 モデルプログラムを探すのではなく新しいプログラムを作ろう

2023.9.1

新聞に『コロナが5類引き下げになっても中小企業の倒産が止まらない』という記事がありました。 止まらないどころか、増えているというのです。 コロナ禍で、政府は無利

第388号 コスパにタイパ

2023.8.1

コスパにタイパ… 皆さん、おわかりですよね。 コスパはコストパフォーマンスですね。日本語に直すと「費用対効果」がよいということでしょう。 しかし最近のニュースな

第387号 『よろず相談承り所…【よろず屋】再開します』

2023.7.1

昨年度、【よろず屋】という皆さんのお話や相談を聞くスペースを、定期的に作りました。あまりたくさんの方がお越しいただけたというわけではありませんでしたが、お越しい

第386号 『新しい参加費の仕組み』

2023.6.1

コロナがほぼ日常の中に落ち着いてきた今、私たちの自然体験は以前と同じようになるのでしょうか?同じになるのかどうかを考えるとき、私たちは、社会の変化をきちんと見極

第385号 『卵の殻は生ごみか、燃えるごみか?』

2023.5.1

先日、新聞を読んでいてあれっ?と思ったことがありました。 ゴミの分別収集が進んでいますね。その分別はどんどん進んでいます。 卵の殻は生ごみではなく、可燃物にな

第384号『今、私にできること』

2023.4.1

2023年度が始まりましたね。 みなさんのところは、コロナの終息を迎えていますか? それとも、まだまだでしょうか。 良いのか悪いのかわかりませんが、私の周辺はだ

第383号『【よろず屋】から【ベッポからの便り】へ』

2023.3.1

ガキの遊び…みたいなことをしています。 今年度は、【よろず屋】というチャレンジをしました。 これは、どなたにでも来てもらってもいいなと思いつつ、告知をついついモ

第382号『大掃除から見つけた新しいプログラムの作り方』

2023.2.1

昨年の9月号でリサイクルのお話をしました。 もしよろしければ、もう一度お読みいただければと存じます。 その後、10月2日に父が亡くなりました。 すると今度は実家

『本年もよろしくお願い申し上げます。』

2023.1.1

実は喪中なので、おめでとうと言っちゃいけないとか… とはいえ、今年もよろしくお願いします。 昨年は、新しいチャレンジを若い人たちがしてくれました。 『ジャー

『学校から地域へとクラブ活動が変わっていく』

2022.12.1

クラブ活動が、学校から地域での活動へと形を変えようとしていますね。 実はこの発想、以前から私も思っていました。 いえいえ、走林社中の中では、申し上げてきていまし

『葬儀から見えてくる新しい地域』

2022.11.1

父が92歳で亡くなりました。 おかげさまを持ちまして、10月9日に無事葬儀を済ませることができました。 さて、そこで感じた事があります。 葬儀というのは、地域で

『郵便事情』

2022.10.1

最近気になることがあります。 ハガキを出すと…へたをすると、一週間近くかかってしまうことがあります。 一週間はオーバーかな…でも5~6日かかることがあるような気

『リサイクルを考えました』

2022.9.1

川崎の住まいは、マンションの9階です。新築で購入したのですが、すでに40年になります。老朽化してきているので、水道管を全部張り替える工事をすることになりました。

『自然に死んでいく体験活動』

2022.8.1

薬を飲んでいます。 今は朝に3種類の薬を飲んでいます。 錠剤を6錠。 何の薬かは、あまり詳しくは申し上げませんが…長年この雑記帳をお読みいただいているからはお分

『自然と生きる人の情報誌【HAMON】』

2022.7.1

国際自然大学校を始める時、自然体験やキャンプを仕事にするなんて、世の中の常識では考えられませんでした。 では、そのような体験活動がなかったかというと、そんなこと

『モモの部屋の運営スタッフ会議』

2022.6.1

コロナも少し収まってきた感がありますね。 そんな中、走林社中【モモの部屋】の運営スタッフ会議を高崎で行いました。 今年度から運営スタッフになってくれた仲間の一人

『65歳になって変わりました』

2022.5.1

先号で「65歳になってこんなことします」と、勇ましいことを書きました。 しかし、この1~2ヶ月、結構つらい状況が時々襲ってきます。 65歳になって、少し体が変わ

『65歳になりました』

2022.4.1

この年齢になって、やはり、現場から離れていく自分がいます。 そして、現場から離れていく自分に、この先何ができるのかを真剣に考えています。 それを考えるとき、走林

『ひと月かけてモモの部屋オンライン合宿』

2022.3.1

【ひと月かけてモモの部屋オンライン合宿】開催中です。 「なにそれ!?」と言われそうですね。 走林社中の最も大きなプロジェクトである『モモの部屋』の会員が、実際に

『名刺交換』

2022.2.1

私は毎年、秋に健康診断を受けています。 今は山梨県で受けているのですが、以前から温泉がついている病院で検診を受けています。今年も同じところだったのですが…このコ

『あけましておめでとうございます』

2022.1.1

本年も皆様にはよろしくお願い申し上げます。走林社中も、今年4月で6年目に入ります。5年前、川崎の我が家の近くで、若い人たちと食事をしたとき、私について勉強がした

『お年寄りを保護しました』

2021.12.1

先日、お年寄りを保護しました。妻と車で買い物に行く途中、額から血を流したお年寄りが、道沿いの土手を登って桑畑の方に入って行きます。 私たちは、ちょうどそこに居合

『コロナのことを忘れてしまう前に』

2021.11.1

新型コロナウィルス感染症も、だいぶ落ち着いてきましたね。 この冬は、子ども達のキャンプも今までのように開催できるかもしれません。 ただ、この新型コロナウィルス感

『1年かけて全国大会するラジオ』

2021.10.1

ネットワーク団体とは少し昔話をさせてください。2000年に私は自然体験活動推進協議会の事務局長をしていました。当時、毎日、たくさんの電話をかけて、300団体から

『マイボトルとマイバックで満足しないでね』

2021.9.1

ある日の我が家の台所です。 食器の水切りかごを眺めていました。 お茶碗とお皿類は瀬戸ものです。 汁物のお椀は木製です。 コップはガラス。 しかし、梅干しを入れて

『さあ、準備を始めよう』

2021.8.1

今は、夏休み。オリンピックも開催されているけれど、無観客になり、夏休みの楽しみが一つ減ってしまいましたね。 ましてや、東京などの大都市には緊急事態宣言が発令さ

『朝の連続テレビ小説がいい!』

2021.7.1

 今、NHKで放送されている朝の連続テレビ小説は『おかえりモネ』といいます。 朝の連続テレビ小説を見るのは何年ぶりでしょうか。 皆

『国際自然大学校実習所の卒業生は素晴らしい』

2021.6.1

今年度は、月・水・金曜日に、昨年度のような、インターンネットラジオをしています。そういいながら、昨年度は毎日話していたのがすっかり習慣になっていて、火・水・木・

『農作業は自分の責任での決断の連続』

2021.5.2

畑仕事が忙しい季節になってきました。私のような永遠の畑仕事初心者にとっては、いつどのような仕事をするかということを、毎年毎年、迷ってしまう季節なのです。そういい

『青臭い議論』

2021.4.1

今年度も、この『雑記帳』を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 40年近く書き続けてきました。そしてこれからも書き続けていくつもりです。 先