日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』(アーカイブ)

インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』のアーカイブです

7月2日 【日々のつぶやき】『物欲』

2025.7.2

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)食べたいものがあるのか、お金を使いたいのか?物欲まだあるな~

6月30日 【日々のつぶやき】『老いを自覚します』

2025.6.30

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)年取ったことを自覚して、それなりに素敵に生きていきたい。若くいたいのではなく年相応に素敵でいたい。

6月25日 【日々のつぶやき】『スナップエンドウ』

2025.6.25

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)うまい!畑くらぶのInstagramはこちら

6月23日 【日々のつぶやき】『きれいな白い花』

2025.6.23

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)人間ってわがままですよね。でもそのわがままで、いろいろ進化した。でも、今、迷う時ですね。

6月18日 【日々のつぶやき】『【自然学校をつくろう】という本』

2025.6.18

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)自然学校を作ろうという本の話、先日もしましたね。でも、もう一度させてください。ちょっとショックな話です。道草寄り道気まぐれラ

6月16日 【日々のつぶやき】『新しい自然体験活動の人材の養成』

2025.6.16

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)今日は新しい時代のとびらが開いた気がします。

6月11日 【日々のつぶやき】『自然体験の何故何』

2025.6.11

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)なぜ自然体験をするに次用があるのかを考えましょう。

6月9日 【日々のつぶやき】『鳥の声』

2025.6.9

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)見えませんが、この写真も真ん中の電柱によく鳥が止まって鳴いています。音声をお届けできないのが残念です。

6月4日 【日々のつぶやき】『生活習慣』

2025.6.4

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)お隣も昨日はストーブ炊いたようです。煙突の煙が何かほっとさせてくれます。

6月2日 【日々のつぶやき】『米騒動』

2025.6.2

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)この写真は昨年のものですが、美しいです。日本の能の行は美しい景観でもあると思います。

5月26日 【日々のつぶやき】『筆記用具』

2025.5.28

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)この写真の万年筆、複合ペンはほんの一部です。真ん中の消しゴム付きの鉛筆のようなものは、シャープペンシルです。

5月28日 【日々のつぶやき】『きちんと整理してみよう』

2025.5.28

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)整理した後…正確には刈り込んだ後の写真です。お分かりになりますかね。下がお茶の木で上があじさいの木です。ぐちゃぐちゃに混ざっ

5月19日 【日々のつぶやき】『質素な暮らし』

2025.5.21

食事や料理の写真はまず取らないので、1月に作った肉じゃがの写真でご勘弁ください。

5月21日 【日々のつぶやき】『姿勢を正して』

2025.5.21

(道草より道気まぐれラジオ/無料版)写真はイメージです。でもこの影は私の影です。次回、5月23日の【道草寄り道気まぐれラジオ】へはsoulin2017.netこ

5月12日 【日々のつぶやき】(道草より道気まぐれラジオ/無料版)

2025.5.14

スマホに支配されている感じの私ですほんと、肌身離さず持ってないといけなくなり始めてる…

5月14日 【日々のつぶやき】(道草より道気まぐれラジオ/無料版)

2025.5.14

こんなところにもキャンプが役に立っている。

5月7日 【日々のつぶやき】(道草より道気まぐれラジオ/無料版)

2025.5.12

我が家のコンポストのふたを開けた風景です。ちょっと気持ち悪いかな…ごめんなさい

5月5日 【道草より道気まぐれラジオ/無料版】

2025.5.1

【道草より道気まぐれラジオ/無料版】の愛称は【日々のつぶやき】で行こうと思います。我が家のシャクヤク、満開Instagram【畑くらぶ】

4月30日 道草より道気まぐれラジオ無料版

2025.4.29

今日は文章での掲載です。(文字起こしを表示…)をクリックしてお読みください。

第926回 対面の活動は各地域で

2025.3.31

新しい対面での活動は地域で実施しています。ぜひ、地域での開催をご希望の方はおっしゃってください。写真は昨年10月に岩手県の三陸駒舎で行った地域ミーティングのひと

第925回 自然のリズムと年度末

2025.3.28

自然のリズム…少しづつ変わってきていますね。いや、少しづつ捻じ曲げているのかもしれませんね。そして、結果、私たちの仕事のリズムまで狂ってくる。自分の暮らしに跳ね

第924回 裏紙のノートから子供の輝く瞳を考える

2025.3.24

裏紙のノートを使っても裏紙はたまる一方です。でも子供はタブレットで成長していくのでしょうかね。その子どもはどうなるのでしょう。今子供に何をしてあげればいいのでし

第923回 奥山村物語再開

2025.3.24

奥山村物語の創作を再開します。2025年度は 週1回のこのラジオと、畑くらぶと、奥山村物語で頑張ります。ラジオは有料になりますが、4月1日以降に是非、お申し込み

第922回 来年度のラジオは、皆さんの質問疑問にお答えします

2025.3.21

来年度のラジオは4月4日に始まります。その時は皆さんの疑問や質問に答えていこうと思います。

第921回 たかが、お手紙、されど、お手紙

2025.3.19

この届いたおお手紙に無上の喜びを感じ届かないハガキに、不安で心が揺れる

第920回 仕事やストレスの愚痴、田舎の仕事で汗かきながら話してみませんか?

2025.3.17

皆さんの気分転換になるのかもしれませんね。畑仕事だけでなく、ペンキ塗りとか、大工仕事とか…その中で、仕事の愚痴とか聞いてあげてもいいかな~

第919回 ゲスト 高山昌紀さん

2025.3.14

アソベンチャーライフジャパンの高山昌紀さんがゲストです。実は、結構長いお付き合いというか、出会いは30年ぐらい前かな。それ以来は、年賀状でのやり取りが主でしたが

第918回 雨だれ石を穿つ

2025.3.12

写真はイメージですが…小さなことでも、大切なことを、コツtコツと続けることは大切なのですね。

第917回 【畑くらぶ】のインスタグラム

2025.3.10

【畑くらぶ】で、インスタグラムに挑戦。是非インスタグラム見てください。そして、フォローお願いします。【畑くらぶ】のインスタグラムはここをクリック

第916回 身の丈を知る人間でいたい

2025.3.7

身の丈を知る人間でいたい人間は万能ではないことをちゃんと知ることが現代人にとって大切なことではないでしょうか。

第915回 背筋を伸ばし、遠くを見つめて足元の一歩をゆっくりと丁寧に踏み出す

2025.3.5

背筋を伸ばして遠くを見つと呼吸も深くなるような気がします。そして、次の一歩を踏み出そうとも思えてきます。

第914回 この気まぐれラジオのゆくえ

2025.3.3

この、道草寄り道気まぐれラジオのゆくえですが…4月1日からは有料のモモの部屋の中で続けることになりました。

第913回 【畑くらぶ】はインスタグラムで

2025.2.28

来年度、2025年度は、このラジオに変えて【畑くらぶ】というタイトルで、インスタグラムでいろいろお話ししていきます。また、【畑くらぶ】に登録していただけたら嬉し

第912回 高校授業料無償化に物申す

2025.2.26

高等学校は義務教育ではないですよね…高校に行かずに働く子もいるんですよね。

第911回 利他の心

2025.2.24

駐車場で車こすったら、『駐車場が狭い』って文句言う?おいおい、免許証持ってるんだろうが。と、思ってしまいますね。自分さえよければいいという生き方はいかがなものか

第910回 看板が架け替えられました

2025.2.21

ご近所の、農園レストラン『ハーベストテラス』の看板が、オルトなりました。看板の架け替えと言えば、この、道草寄り道気まぐれラジオの看板も『シャチュラジ』に代わりま

第909回 ゲスト 寺田雅美さん

2025.2.19

寺田雅美さんは隠岐の海士町ジオ魅力化コーディネーターとして、観光×教育の橋渡し役をしています。その一環として、「泊まれるジオパーク拠点Entô」のジオパーク展示

第908回 ささやかな喜び だけど大切な喜び

2025.2.17

畑の隅にトンネルがありますトンネルって、小さなビニールハウスですそこで思いがけない収穫がありました。

第907回 ゲスト 真山高士(さなやまたかし)さん

2025.2.14

那須高原自然学校理事長の真山高士さんにお話を伺いました。地域の役に立つ自然学校になろうとしているようです。

第906回 準備6割、実践2割、次に向けての準備が2割

2025.2.12

畑仕事はかたずけも、結構大切なんです。それは明日の、畑仕事のためにです。

第905回 JOLAクロストークのご案内を、運営委員の増田さんにお願いしました

2025.2.10

ジャパンアウトドアリーダーズアワードでは、その受賞者の方々とオンラインでお話をする、ファイナリストクロストークという会を催しています。第15回のサイトはこちらで

第904回 散歩再開!

2025.2.7

長い間アキレス腱の炎症で歩くことがままならず、やっと散歩再開までこぎつけました。しかし、まだ、油断は禁物と思っています。少しづつ復活します!

第903回 群馬の仲間たち

2025.2.5

国立赤城青少年交流の家の所長をしているときの仲間たちが訪ねてきてくれました。左から山田君、落合君、橳島君、江原君、そして私の右が高瀬君、竹内君です。

第902回 『コラム【雑記帳】を終了へ』

2025.2.3

コラム『雑記帳』ってご存じですか?是非お読みください

第901回 まただ~ かかとが痛い

2025.1.31

この台車の上に座布団おいて、それに乗って移動しています。

第900回 走林社中「幹事合宿」中です

2025.1.29

走林社中9年目の計画を立てています。

第899回 コツコツ育てていきましょう

2025.1.27

面倒見る人が、一生懸命考える力を、一生懸命してあげる力をつけてもらうことこそが大切なのでしょう。

第898回 コスパより手仕事大切に

2025.1.24

何度もしつこいかもしれませんが。暮らし方考えませんか?

次の記事を表示...