第501回 『参議院議員選挙ですね』
2022.6.29
7月10日参議院議員選挙ですね。ちなみにこの国会議事堂。向かって右側が参議院なんです。soumu.go.jp
日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる
インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』
インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』
2022.6.29
7月10日参議院議員選挙ですね。ちなみにこの国会議事堂。向かって右側が参議院なんです。soumu.go.jp
2022.6.27
第1回のカバーページ写真です。
2022.6.24
八ヶ岳に帰り着いた時の香りを写真に撮りました。
2022.6.22
きゅうりは初物。玉ねぎは、初めての収穫です。
2022.6.20
本日のゲストは、南房総市観光協会の吉田光久さんです。2021年3月10日のラジオにご出演いただいた大房岬自然の家の白井健さんに、ご紹介いただきました。もちろん白
2022.6.17
本日のゲストは、尾瀬自然ガイドの伊澤菜美子です。5月9日(第479回のラジオ)にご出演いただいた『日本環境教育フォーラム』の垂水恵美子さんに、ご紹介いただきまし
2022.6.15
自分で自分を写すのはすごく恥ずかしいですね。でも、この髪型の話をしますので、仕方なく写して、御覧に入れる次第です。今日の私です。
2022.6.13
川崎の我が家の入り口の写真です。ちょっとわかりにくいですね…詳細はラジオ聞いてくださいね。
2022.6.10
我が家の畑のトマトなんですが…写真からだと、においはわからないよね…
2022.6.8
畑仕事、楽しいですが…そんな簡単でもありません。
2022.6.6
2022.6.3
本日のゲストは、群馬県にある、あかぎの森のようちえんの橳島隼人さんです。森のようちえん…前橋市内の幼稚園や、保育園と連携して、多くの子ども達に森の中での体験を提
2022.6.1
こんな本読もうと思います。
2022.5.30
今日は、ベランダの日よけとか張りました。
2022.5.27
栃木県塩谷町の星降る学校くまの木でいただいた甘酒がおいしいのです。有坂ファームの甘酒です。写真がそれです。一緒に写っているもうひとつはくまの木のオリジナル商品の
2022.5.25
本日のゲストは、NPO法人国際自然大学校管理部の関口千尋さんです。今回は、彼の生立ちにかかわる本と映画の話を聞きました。お伺いすると、現在の国際自然大学校の管理
2022.5.23
生物多様性というと大げさですが、ちょっと他の生き物と譲り合って暮らすこと考えたいな~なんて…我が家から見える甲斐駒ヶ岳です
2022.5.20
本日のゲストは、NPO法人国際自然大学校営業部の真壁 拓也さんです。勤務地が山梨県の日野春校です。プロジェクトアドベンチャーの指導が主な仕事ではありますが、リア
2022.5.18
本日のゲストは、三重県のwindsoil(ウインドソイル) 代表 谷慶子さんです。三重に移り住んだ谷さんが始めた、小さな小さな団体です。小さくとも、ちゃんと屋号
2022.5.16
本日のゲストは、コモンズ投信株式会社の馬越裕子さんです。4月20日(第471回のラジオ)にご出演いただいた『あしなが育英会』の花岡洋行さんに、ご紹介いただきまし
2022.5.13
欧米の国々が開発した自然の中でのプログラムを使うだけでなく、日本人の生活や文化に沿ったプログラムにリメイクしたり、新たに開発したりする時代になってもいいのではな
2022.5.11
本日のゲストはFuji子どもの家バンビーノの森の副園長、横田聖美さんです。バンビーノの森は認定こども園です。そして、森のようちえんでもあり、モンテッソーリ教育を
2022.5.9
本日のゲストは、日本環境教育フォーラムの垂水恵美子さんです。4月11日にご出演いただいた『おたり自然学校』の大日方冬樹さんに、ご紹介いただきました。大日方さんに
2022.5.6
夢みたいな話ですが…キャンプなどの事業スタッフをオーディションで選んで決めたみたいですよね。写真は昔の千葉自然学校時代の研修の写真ですが、こんなオーディション風
2022.5.4
畑仕事はもっと先を読まなくては。野外教育で先を読むことは身に着けたと思っていましたが、まだまだでした。人を育てるということは、そう、もっともっと先を読まなくては
2022.5.2
本日のゲストはぐんま里山学校の代表、落合哲郎さんです。ぐんま里山学校ですから、当然群馬県の団体です。群馬県高崎にあります。平日に開校している体験学校ですので、不
2022.4.29
本日のゲストは、千葉県にある、県立君津亀山精少年自然の家所長の、庄司達哉さんです。君津亀山精少年自然の家は、千葉自然学校が、指定管理者として運営しています。庄司
2022.4.27
今日のお話は5月1日配信の雑記帳との連動企画です。ぜひ雑記帳もお読みください。soulin2017.netまた、本日21:00からオンライン相談室【よろず屋】開
2022.4.25
本日のゲストは、長野県木曽谷にある、酒井産業社長、酒井慶太郎さんです。木曽漆器の老舗ですが、現在は木製品の問屋さんです。そして、私たちの木製品のクラフトの支援を
2022.4.22
今シーズン最初の草刈りをしました。
2022.4.20
本日少しボリュームが大きく録音してしまいました。ボリューム落としてからお聞きください。本日のゲストは、あしなが育英会事務局次長の花岡洋行さんです。コロナ禍でのあ
2022.4.18
被保険者証ですが、これと同時に保険料の支払い方法の案内も来たんです…写真と内容は関係ありません
2022.4.15
本日のゲストは、兵庫県の生涯学習サポート兵庫の理事長、山崎清治さんです。無人島学校というキャンプを10年以上続けていますし、公立の野外活動センターを買い取り神戸
2022.4.13
よろず屋が、オンライン活動の最後かと思いましたが、もうひとつ新しいスタイルの実習所を考えないといけないようです。我が家のベランダのわきのジューンベリーも咲きまし
2022.4.11
本日のゲストは、長野県のおたり自然学校代表の大日方 冬樹さんです。暮らしに根差したプログラム展開をする自然学校です。また、新しい仲間となる職員も募っているようで
2022.4.8
本日のゲストは、一般社団法人muchu(むちゅう)の代表理事、佐田元 陵さんです。muchuは、トップアスリートが、学校で講演会をしたり、授業をしたり、そして、
2022.4.6
リサイクルとチャリティーを合わせたサイトを作りました。名付けて【チャリティーR 】を開始しました。ぜひ皆さん覗いてみてください。【チャリティーR】のサイトへはこ
2022.4.4
本日のゲストは、写真家の廣田勇介さんです。高千穂の天岩戸神社の天岩戸にしめ縄をかけた神事の映像を作り上げたそうです。実は高千穂と、山梨県甲斐市はゆかりがあるよう
2022.4.1
2022年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。走林社中で、若い方々のチャレンジは続きます。そして、私と同年代の方々も、是非【よろず屋】にご参加いただき、若い人
2022.3.30
桜井義維英のLINEID soulin0306
2022.3.28
八ヶ岳の我が家も築10年目に突入しました。そこかしこ傷んでくるものですね。
2022.3.25
今日はひとり語りです。
2022.3.23
本日桜井さんは、ワクチン接種後のため大事をとってお休み中です。代打として、幹事の小澤と稲松でお送りします。2022年が始まってもう3ヶ月。あと少しで新年度です。
2022.3.21
本日のゲストは、どろんこ会グループ株式会社日本福祉総合研究所 牧田和紗さん(保育士)です。同時に、国際自然大学校のキャンプスタッフをしてくれています。将来は、キ
2022.3.18
本日のゲストは、山梨県の早川町にある南アルプス生態邑の大西信正さんです。2月4日【439回】に一度ご出演いただきましたが、具体的にどんな活動をされているかまでお
2022.3.16
本日のゲストは、NPO法人海さくらの代表古澤純一郎さんです。海さくらは神奈川県の観光地江の島海岸のゴミ拾いをする団体です。それだけには終わっていないのですが…詳
2022.3.14
今日で、ひと月かけてモモの部屋オンライン合宿 最終日です。オンラインの合宿でしたが…気分として、会場は我が家でした。
2022.3.11
合宿ってどんなことなのかな~っていう感想をお聞きしました。