研究に実践に忙しい月になりました。
2024.10.31
10月4日~6日で、岡山県蒜山にて行われる「フォレストレイル」というトレイルランニングの大会で調査およびトレイルランニングを実施しました。調査の内容は、トレイルランナーの基本属性、自然環境保護意識、コンセプト理解度、満足度など、トレイルランニングが活況の現代社会において、トレイルランナーがそもそもどのような特性を持っているのか。また、トレイルランで多くのランナーが走ると自然には多くのダメージ(踏圧、ゴミなど)を及ぼすことになります。それを繰り返していくといつか自然は破壊され、トレイルランニングを楽しむこともできなくなるでしょう。では、大会を持続可能的にしていくためには、どのようにしたら良いのかを検討する研究です。このフォレストレイルのコンセプトは「走れば走るほど、蒜山・新庄村の自然が豊かになる」です。とてもおもしろいですよね。
10月8日~13日では、野外救急法の資格更新を行ってきました。こちらは野外活動指導者としては、「もしも」の時を考えて対処できる術を身に着けていきたいですよね。クリティカルシンキングを常に求められるシミュレーション、毎日刺激的でした!
10月28日~11月1日では、Leave No Trace L2コースを実施しました。自然と人間との関係性を考える一週間、「倫理」という答えのない問いに対して、理想と現実との狭間でひたすら考える日々となりました。人間に比重を置きすぎた時、自然は残っていかないでしょう。自然に重きを置きすぎた時多くの人々は窮屈なアウトドア活動を行うことになるでしょう。どちらも望む形ではありません。では、どうしたら良いのか、続きはコースで考えましょう!