日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

Ⅴ 研究提言

「理論×実践」、より良い社会を目指すために必要であるキーワードであると認識しながらも、未だその融合がなされていないように感じています。「社会に役立つ研究」を問い続けながら、「理論×実践」の融合を体現できるよう進めていきます。

今年度のまとめ

2023.3.31

 さて、研究提言プロジェクトが始動してから2年目の年度末を迎えました。「研究提言」と大それたプロジェクト名を持っていながらも、「提言」するほどの活動はなかなかできていないですが、2年間の中で様々な研究テーマ、人々と出会い、様々な繋がりの中で、少しずつ研究が進み、成果発表を行ったり、研究計画が認められ助成金を頂けるような状況にまでなってきました。
 この走林社中での繋がりがきっかけ始まった研究をいくつか挙げると、まずは現在プロジェクトとして進めているSPS研究があります。2022年度はSPS事業に参加する保護者に対してパイロット調査を実施しましたが、それらの動きを基にマツダ財団助成金をご支援頂ける事となり、2023年度より本格始動となります。共同研究者として走林社中代表の原田さん、明治大学の吉松先生、筑波技術大学の向後先生と共に研究活動を行っていきます。もちろん、SPS事業を展開しているJapan Outdoor Networkも連携していく予定をしています。
 SPS研究のほか、現在南房総市教育委員会、大房岬自然の家と協働して行っている「南房総市への地域愛着およびソーシャルキャビタルが行動意図に及ぼす影響:富山学における自然体験活動に着目して」というプロジェクトがあります。このプロジェクトは、南房総市教育委員会、大房岬自然の家神保さん、花嶋さん、くじらのもりの白井さん、鹿屋体育大学の棟田先生らと一緒に取り組みます。こちらも2023年度より教育委員会より研究活動における資金のサポートを頂き、本格始動していきます。
 さらには、ウエストジャパンアウトドアスクールと共に行っている、「通年型自然体験事業が幼児・小学校低学年生に及ぼす影響」があります。このプロジェクトは、2020年より始動し約2年のデータの積み重ねから2023年度は、学会発表や論文投稿などの、成果発表の年とする予定です。
 以上のように、多くのプロジェクトが動き出し、2023年度には本格始動を始めます。いずれのプロジェクトも仲間との何気ない会話や相談事からスタートしている研究です。これまで何度も話をしていますが、この「コミュニケーション」が何事も重要であると感じています。だからこそ、ぜひ同業者に限らず多くの方々との出会いを広げてほしいと思います(私もまだまだですが)。一方で、若干身体が足りなくなってきていることを危惧しておりますが、そこは想いをエネルギーに踏ん張っていきたいと思います。そして、変わらず「実践と研究の融合」を目指し、2023年度も邁進していきたいと思います。

2022年度に関わった多くの皆様改めて本当にありがとうございました。また、次年度もよろしくお願いします。また、もしプロジェクトに興味を持たれた方がいれば、ぜひ同志として動いていけたら嬉しいです。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!