日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

Ⅴ 研究提言

「理論×実践」、より良い社会を目指すために必要であるキーワードであると認識しながらも、未だその融合がなされていないように感じています。「社会に役立つ研究」を問い続けながら、「理論×実践」の融合を体現できるよう進めていきます。

夏期調査の進捗報告「調査の内容って?②」

2023.10.31

 10月に入り、すっかりと季節が秋めいてきました。
 今月は、兵庫県市川町の棚田を活用したアウトドアイベント「棚田フェス」や、岡山県蒜山にて行われたトレイルランニング大会などで調査を実施しました。いずれも実践者と連携した調査となりますが、これらの結果もどこかのタイミングで公表できたらと思います。引き続き、実践×研究の融合を目指して邁進します!
 さて、9月末に調査を一旦締め切り、現在データ分析中です。乞うご期待
 今回は前回のブログに引き続き、現在のSPS研究プロジェクトで利用している尺度についてご紹介したいと思います。
夏期に行った調査では、SPS事業に子どもを参加させている保護者および参加者に調査を実施しています。
保護者の調査には「子育てレジリエンス」という尺度を用いていますが、今回は参加者に使用した尺度を紹介しますね。
すでにこれまでのブログにて伝えている部分でもありますが、貧困家庭にある子どもは、社会的な経験の乏しさから自己肯定感を低めていることや、体験活動を諦めざるを得ない状況があることが指摘されています1)2)。また、経済的に苦しい家庭に育った子どもは、他者を信頼して相談することが、家族であっても難しいことや、言語能力や実行機能が低い傾向があることも指摘されています3)
 そのような背景も含め共同研究者間で、どのような尺度でキャンプの変化を測るのが望ましいのかを検討し、「自尊感情」に目を付けました。
「自尊感情」とは、「自分のできることできないことなどすべての要素を包括した意味での『自分』を他者とのかかわり合いを通してかけがえのない存在、価値ある存在として捉える気持ち」と定義されています4)。少し難しい表現になっていますが、自分を大切に思うことや肯定的に捉える気持ちとでも言うでしょうか。先行研究にて示されているような貧困家庭にある子どもたちの課題に対して、フィットした尺度であり、その変化を明らかにすることはSPS事業ひいてはキャンプ活動の意義を示すデータとなりえると判断しました。自尊感情の尺度はいくつか見られますが、信頼性、妥当性、汎用性の観点から、東京都教職員研究センターと慶応義塾大学との共同研究により作成された「自尊感情測定尺度(東京都版)」を使用しました。
質問項目は以下のように設定されています。

A自己評価・自己受容(8項目)
1 あなたは今の自分でよいと思いますか
2 あなたは自分のことが好きですか
3 あなたは自分がダメな人間だと思うことがありますか(#)
4 あなたは自分を大切に思えますか
5 あなたは今の自分はきらいですか(#)
6 自分には良いところがありますか
7 あなたはみんなの役に立っていないと思いますか(#)
8 私はみんなと同じくらい大切な人間だと思いますか
B関係の中での自己(7項目)
1 みんなが言っていることをちゃんと聞くことができますか
2 あなたはみんなの役に立ちたいと思いますか
3 あなたはほかの人の気持ちが分かりますか
4 あなたには自分のことを分かってくれる人がいますか
5 みんなにめいわくかけないよう一度決めたことはしっかりやりますか
6 自分のことを大切にしてくれている周りの人たちに「ありがとう」と思いますか
7 あなたには、あなたがいてほしいと思ってくれる人がいますか
C自己主張・自己決定(7項目)
1 みんながちがうことを言っていても、自分が正しいと思うことははっきり言えますか
2 あなたにはできることがたくさんあると思いますか
3 あなたは自分の決めたことやすることが正しいと思えますか
4 私は自分のよいところも悪いところもよく分かっていますか
5 私にはだれにも負けないもの(こと)がありますか
6 あなたは自分のことは自分で決めたいと思いますか
7 私はみんなとちがう自分を大切にしたいと思いますか

子育てレジリエンス同様、こういった内容や調査に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
引き続き、頑張ります!


1) 佐藤美輪、小形美樹(2019):貧困世帯の子どもへの学習支援とその課題: 支援団体へのインタビュー調査からの考察、青葉青陵、10(2)、117-129.
2) 大藪千穂、木原悠花(2021):ひとり親世帯における体験活動の意義と影響、岐阜大学教育学部研究報告、自然科学、45、91-100.
3) 森口佑介(2022)「子どもの発達格差-将来を左右する要因は何か-」,株式会社PHP研究所.
4) 東京都教職員研修センター(2012):自信やる気確かな自我を育てるために(発展編). https://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.lg.jp/09seika/reports/bulletin/h23.html