日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

Ⅲ 自然学校と企業との連携

自然学校は人と自然を繋ぐ役割だけではなく、企業と連携することによって、「人・物・金」が動き、活動の幅が広がります。そこに参加する、子どもたちやスタッフにより良い環境を提供できるような、長く続く仕組みを作っていきます。

「SPS~ひとり親家庭支援事業~について-報告会とプレスリリース」

2021.12.29


今月は、12/2(木)に開催された「ひとり親家庭支援事業報告会」について、皆さんに今後の課題や展望などを共有したいと思います。報告会は、支援団体やご関係者様を合わせて34名となり、貴重な意見交換会となりました。
 まず、主催者であります一般社団法人日本アウトドアネットワークから事業報告を行いました。子どもたちにプログラムを提供する受入団体が11団体集まり、各団体への参加者数が以下のようになりました。

急な準備であったにも関わらず、50名もの参加者を受け入れることができました。参加年齢も幅広い学年の子どもたちにアプローチすることができました。残念ながら丁度、夏ごろのコロナウイルス感染爆発に合わせて、感染が不安でキャンセルされた方々も多くいました。
 次に、レンタルギアについてです。こちらも、㈱ゴールドウイン様のご支援のおかげで、多くの子どもたちにギアを無料で貸し出しをすることができました。ザック、レインウエア、靴とアウトドアでの体験では欠かせない装備です。参加費用が低価格であっても、高価な装備を揃えることは、なかなか難しいことです。参加する子どもたちにとって、装備の問題は必ず出ています。きちんとした装備で環境を整えてあげることは、大変重要なことかと思います。

 続いて、下の写真は、子どもたちの感想(一部)になります。
こうした回答を見て、支援団体の方々からいただいた感想で印象深いのは、「子どもたちにとって、1日でもいいから楽しかったと思える経験は本当に貴重なことです」というお話でした。その他にも、この取り組みへの賛同や共感、また企業が今後どのように関わっていけばよいのか、社会的な役割などの意見が寄せられました。支援団体様からのご意見、また、参席者の方々からの感想と進み会は終了いたしました。

その中で見えてきた課題は以下のようになります。
(1)支援金の問題
 現状はまだ資金はあるが、今後の活動のためにも寄付の継続と支援していただ 
 ける企業を探す必要がある。
(2)ギアレンタルの問題
 今後のプログラム展開によっては、例えば寝袋やスキー関連の装備も必要になる。
(3)交通費の問題
 自宅から集合場所までの交通費を支援する必要がある可能性が出てきている。
(4)参加者のフォロー体制
 受入団体のスタッフが参加者フォローなどを専門家から学ぶ必要がある。
(5)ボランティアスタッフの問題
 参加者が高校生や大学生になった場合に、ボランティアスタッフとして受け入 
 れる体制を作っていく必要がある。

このように、実際に事業が動き課題を発見することができたことは、報告会を開催した成果だったと考えます。
さらに、事務的な課題としては、以下のような広報活動が大きな課題となっています。
(1)受入団体をどう増やしていくのか
 賛同してくれる仲間をどう増やしていくのかとも言えます。
(2)どのように多くの人や地域や行政に広報していくのか
 活動自体を知ってもらう必要があります。

12/23(木)11:00にSPS事業のお知らせがメディア各社にプレスリリースされました。
https://www.atpress.ne.jp/news/290119?fbclid=IwAR0mbMSN6tAqe7tjebY3R0vTUGAaC63x-ttWmuuA_5tjXjdqlrBGlEkE-TM

今後必要なことは、こうした広報手段を定期的に出すことと、企業へのロビー活動による支援団体を集めることが重要になっていきます。
仕組みづくりなどへの賛否両論もございますが、とにかく目の前の子どもたちが一人でも多く自然体験に参加できること。その環境を整えることが私たち日本アウトドアネットワークの役割かと思います。今後ともよろしくお願いいたします