日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

シャチュラジ

毎週月曜日に音声配信いたします。走林社中のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。

030 25/10/27 030野外教育を学んだことは中学校教員で活かされている!?【ゲスト:新温泉町立浜坂中学校田渕洋勝さん/聞き手:大阪体育大学 徳田真彦】

2025.10.27

▼配信日
10/27

▼タイトル
030野外教育を学んだことは中学校教員で活かされている!?

【ゲスト:新温泉町立浜坂中学校田渕洋勝さん/聞き手:大阪体育大学 徳田真彦】

▼概要欄
「毎日ASEをしている感覚です」と中学校での教員生活を語る田渕さん。大阪体育大学大学院で野外教育を学び、修了後は新温泉町立浜坂中学校で教鞭を取っています。野外教育を学ぼうと思った背景、野外教育を学んだことで中学校の教員生活にどのように活かされているのかを語っていただきました。冒頭の言葉はどのように出てきたのか、ぜひお聞きください!


【今回のゲストスピーカー】
「田渕洋勝さん」
ラジオの中で語られた、クラウドファンディングはこちら
https://www.furusato-tax.jp/gcf/4552?srsltid=AfmBOorMtGmExQ-wRZDIHagMXYtEq0_2O8DLw9c0GSTx9tqMSLolnTYF

【今回のパーソナリティ】
「徳田 真彦」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
大阪体育大学スポーツ科学部講師
ouhs.jp

ーーーーーーーーーーー
◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

コメント

コメントはまだ投稿されていません

コメントを投稿する