日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる

シャチュラジ

毎週月曜日に音声配信いたします。走林社中のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。

026 25/9/29 026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】

2025.9.29

▼配信日
9/29

▼タイトル
026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力
【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】


▼概要欄

カンボジアの村で見た“裸の育児”が原点に——自然の中で育つ子どもたちへの想いとは?
今回のエピソードでは、岩手県の小さな村・普代村で森のようちえん「つちのこ保育園」を運営する高浜菜奈子さんをゲストに迎え、彼女の原点や保育への想いをじっくりと伺います。
菜奈子さんが森のようちえんというスタイルにたどり着いたきっかけは、大学時代に住んだカンボジアでの体験。そして、娘の出産や子育てを通じて感じた、命の“躍動”と“自然な育ち”へのまなざし。それらの経験が、今の保育の在り方を支える大切な根っことなっています。
お話の中では、カンボジアの子育て文化に触れた驚きや、子どもが「喉が渇いたときに水を飲める」当たり前の環境の大切さ、そして自然とともに育つことの豊かさを語ってくださいました。さらに、彼女が愛読する『センス・オブ・ワンダー』から受け取った、“命の原点に立ち返る感覚”も共有してくれています。
自然の中で、子どもと大人が共に育ち合う時間。そのかけがえのなさを、まるで森の中を一緒に歩いているかのような感覚で感じられる一編です。
ぜひ最後までお聴きください。


【今回のゲストスピーカー】
高浜菜奈子さん
つちのこ保育園
tsuchinokohoikuen.com

instagram.com

森のようちえん全国交流フォーラムin青森
2025/11/1〜3
sites.google.com

【今回のパーソナリティ】
黍原豊
一般社団法人 三陸駒舎
kamakoma.org

https://x.com/kibihara

――――――――――
◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶走林社中
soulin2017.net

『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶モモの部屋
soulin2017.net

走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

コメント

コメントはまだ投稿されていません

コメントを投稿する