
3月31日 第926回 道草寄り道気まぐれラジオ
『対面の活動は各地域で』
いよいよ、今日で、走林社中8年目が終わります。
このラジオが、8年目の走林社中最後の活動ということになります。
この走林社中は、何人かの若い方々に請われて立あげました。
目的は若い人材の成長をお手伝いすることです。
コロナを経て、オンラインでの活動を重点的にすることで、ずいぶんとその活動の様相は変わってきました。
オンラインの強みは気軽に移動の手間なく、皆さんとお話しできるということです。
日本どころか、世界中どこにいても、Wi-Fiさえあればつながることができるのです。
ですから回数を重ねることができます。
交通費もかかりませんから、気軽に参加できます。
この気軽にというのは、強みでもあり、弱点にもなります。
それは、開催時間に参加できなくても、アーカイブというのでしょうか。録音や、YouTubeを使い後で聞たり見たりすることができるということです。
ほかにも、弱みがあります。
それは、画面上のやり取りですから、熱が伝わりづらく、対面で行うよりも、成果が弱いうか低いということでしょうか。
もうひとつ、回数を重ねることで、その目的がぼやけてしまいがちということもあると思います。
しかし回を重ねていく中で、成長を見ることができることもたくさんありました。
もちろん対面での活動もとても重要ではあります。
効果も高いですし。
しかし、地方の方々といかに交流し、応援していくには、東京に出てきてくださいとか、八ヶ岳に来てくださいとかは、時間もお金もかかってしまいます。
覚悟の問題と言えばそうですが、やはり、地方の方にはハードルが高いことではあります。
費用対効果から行っても、多くの方が多くの時間とお金を使ってくるのは非効率です。
一昨年ぐらいから、地域ミーティングという活動を行っています。
対面で行うために、桜井や、走林社中の幹事が、地方にお伺いして、その近くの方々とお話しするというものです。
費用対効果もいいですよね。
ま、私が行くよりも、もっと知見の高い人がいく方がいいかもしれませんが…まずは私が挑戦というわけです。
今年もそんな対面での活動を実施していきたいと思います。
うちの地域で集いをしたいという方は、ぜひご連絡ください。お伺いしたいと思います。
さて、このラジオも、無料での配信は最終回となります。
皆さんはこの『道草寄り道気まぐれラジオ』いかがだったでしょうか?
回数も重ねましたので、どうでもいいようなお話をした回もあったかもしれません。
正直、何をお話しようか思い悩んだ買いは1度や2度ではありません。
しかし、できるだけ、多くの方々が元気になり、またお役に立つヒントになるようなラジオにするように頑張ってきたつもりです。
来年度からも、この気持ちは変わらず、帰ることなく続けていこうと思っています。
有料の配信になりますが、どうか、皆さん、続けてお聞きいただけますようお願い申し上げます。
4月4日が最初の配信です。
週一回、毎週金曜日の配信になります。
有料ではありますが、月250円、年間一括お支払いの場合は2500円となり500円お得なります。
お申し込みは、カバーページにURLを書いておきますので、そちらからお願いします。
申し込みは明日4月1日以降にお願いします。
ぜひ1年間を通して聞いてやってください。
今回が926回ですから、走林社中あと2年このラジオを続ければ、1000回を超えることになります。一緒に1000回を目指してください。
皆さんが必要なお話をしていこうと思っています。
聴きたいことを、おっしゃってください。
コメント欄でもいいですし、メッセンジャーやメールやラインでも結構です。
こんな話が聞きたいといってきてください。もちろん匿名でとご希望されるなら、その方が特定できないように上手にぼやかしてお話しします。
まずは、長い間、お聞きいただきありがとうございました。
そして、これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい対面での活動は地域で実施しています。
ぜひ、地域での開催をご希望の方はおっしゃってください。
写真は昨年10月に岩手県の三陸駒舎で行った地域ミーティングのひとコマです。
このラジオは次回から有料の活動になります。
ぜひ、下記URLよりご登録をお願いします。
soulin2017.net
4月1日以降でお願いします。
【モモの部屋】募集要項から
【申し込みフォーム】へお進みいただき、
【新規登録】(アカウント登録)を行っていただき、
ラジオへの参加登録をお願いします。
