第939回 『歩くプログラムの重要性/高さと長さ』
2025.6.27
歩く活動は、長さと高さを意識して考えましょう。でも、正確に意識しましょう。達成感を得られる高さと長さは、数字の高さや長さだけでないでしょう。写真はイメージです
日本を、支える人材、けん引する人材、を育てる
インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』
インターネットラジオ『道草、寄り道、気まぐれラジオ』
2025.6.27
歩く活動は、長さと高さを意識して考えましょう。でも、正確に意識しましょう。達成感を得られる高さと長さは、数字の高さや長さだけでないでしょう。写真はイメージです
2025.6.20
100キロチャレンジハイクの意図びらき第3回です。何故、夜をまたいで歩くのでしょう。写真はイメージです
2025.6.13
100キロチャレンジハイクの意図びらき第2回です。何で4人グループで歩くのでしょう?4人のグループで、歩く……ふたつのキーワードがあります。写真はイメージです
2025.6.6
100キロチャレンジはご存知ですか?100キロをグループで1日で歩き切ろうというものです。国際自然大学校でも、名物プログラムと言われているものです。写真はイメー
2025.5.30
質問いただきました!ありがとうございます。一生懸命の答えします。皆さんも是非質問ください。写真はイメージです
2025.5.23
良い生活習慣を、定義するのは難しいかもしれません。しかしだからこそ、真剣に考え、子どもたちに身につけるような体験を用意し、日常生活にも反映するように工夫しなくて
2025.5.16
キャンプで、グループを率いる『キャンプカウンセラー』の名前の由来は…
2025.5.9
私のキャンプネームは『ドラキュラ』です。
2025.5.2
価値観といってもこれが正しいというものではなくて、価値観を考え続ける物差し持ってもらいたいのです。そして考え続けてほしいのです。
2025.4.25
子ども達に、身に着けてほしい良い習慣とは…画像はイメージです
2025.4.18
子ども体験教室って、どういう考えで作ったのか、その仕掛け仕組みはどういうものなのかを、何回かにわたってお話しします。画像はイメージです
2025.4.11
皆さんはどんな暮らしをしていきたいですか?キャンプや自然体験活動で、農業体験プログラムってどんなこと考えますか?【畑くらぶ】で考えませんか?
2025.4.4
国際自然大学校設立時に考えた、アウトフィッターという言葉。前向きじゃないといけないのですかと聞かれました。